HOME
地域医療に貢献するために

医療法人緑栄会 三愛記念病院グループ

医療法人緑栄会 三愛記念病院グループは、人工透析と40年以上も向き合ってきた医療法人です。 現在は千葉県の千葉・蘇我・市原に3つの医療施設を開設し、腎臓病を中心として、地域医療に貢献するために日々、努力を重ねています。

三愛記念病院


(JR)千葉駅西口より徒歩1分

三愛記念そがクリニック


(JR)蘇我駅より徒歩8分    

三愛記念市原クリニック


(JR・小湊鉄道)五井駅より徒歩4分

お知らせ

2023/3/28 sanai <面会制限の緩和について>
コロナ感染者数の減少に伴い、4月1日(土)より入院患者様への面会制限を一部緩和し、週1回程度、2名までの面会は可とします。
ただし、1回の面会は10分程度とするようご協力をお願いいたします。
またその際は必ずマスク着用の上、入室前、退室後の手指消毒の徹底をお願いいたします。
※危篤時等、特別の許可がある場合はこの限りではありません。
※面会可能時間は13:00〜18:00の間となります。
2023/3/11 ichihara <3/13(月)以降のマスクの着用について>
3/13(月)以降のマスクの着用は個人の判断に委ねる旨の報道がされておりますが、医療機関内においては引続き着用することが推奨されていますので、当面の間、院内ではマスクを着用されるようお願いいたします。応じていただけない場合、診療をお断りする場合がありますのでご了承ください。
2023/3/11 sanai <3/13(月)以降のマスクの着用について>
3/13(月)以降のマスクの着用は個人の判断に委ねる旨の報道がされておりますが、医療機関内においては引続き着用することが推奨されていますので、当面の間、院内ではマスクを着用されるようお願いいたします。応じていただけない場合、診療をお断りする場合がありますのでご了承ください。
2023/3/11 soga <3/13(月)以降のマスクの着用について>
3/13(月)以降のマスクの着用は個人の判断に委ねる旨の報道がされておりますが、医療機関内においては引続き着用することが推奨されていますので、当面の間、院内ではマスクを着用されるようお願いいたします。応じていただけない場合、診療をお断りする場合がありますのでご了承ください。
2022/12/15 ichihara <マイナンバーカードの保険証利用について>
12月より当院でもマイナンバーカードの保険証利用が可能になりました。
ただし確認のために、しばらくは保険証もお持ちいただくようお願いいたします。
2022/12/15 sanai <マイナンバーカードの保険証利用について>
12月より当院でもマイナンバーカードの保険証利用が可能になりました。
ただし確認のために、しばらくは保険証もお持ちいただくようお願いいたします。
2022/12/15 soga <マイナンバーカードの保険証利用について>
12月より当院でもマイナンバーカードの保険証利用が可能になりました。
ただし確認のために、しばらくは保険証もお持ちいただくようお願いいたします。
2022/11/29 sanai <面会禁止の継続について>
当院入院患者様でも多数のコロナ陽性の方が発生しております。当面の間入院患者様への面会禁止を継続しますのでご了承ください。引き続き、医師の許可がある場合は特別に許可する場合がありますが、その場合でも必要最小限にさせていただきますので、併せてご了承のほどお願いいたします。
2021/4/10 soga <火曜午後の一般外来診療について>
都合により当面の間、火曜日午後の一般外来は休診といたします。
濱野医師の予約外来は通常どおり診療いたします。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほどお願いいたします。
2020/7/2 group <ホームページ更新しました>
遅くなりましたが、三愛記念病院(本院)の移転と、三愛記念そが病院のクリニックへの改称を踏まえ、ホームページを更新しました。
当法人の情報確認にお役立ていただければ幸いです。

お知らせ一覧へ 》

三愛記念病院グループの強み

伝統と継承

当グループは、人工透析実施可能な施設が県内に数えるほどしか存在しなかった昭和50年代からの長い歴史があります。 確かな経験と技術により、安心の医療を提供します。

豊富で優れた設備

当グループ3施設で、200台以上の透析装置を備えるほか、最新の内視鏡装置やエコー装置などの豊富な設備により、多くの症状に対応します。

グループ内の連携

グループ3施設の特色を生かして連携し、切れ目のない医療を提供します。専門外の領域に関しても、地域医療機関との連携により、患者様に最良の方法を提案します。


ページ上部へ